学習支援おすすめグッズ―灰色えんぴつ
算数でも国語でも使える学習支援グッズ、灰色えんぴつ。
100均のものではありません。
100均のえんぴつは芯が折れやすいので、私は文具店のものを使っています。
ブランドは色々あります。
消しゴムで消せるフリクションもよし。
発色のいいファーバーカステルやステッドラーもよし。
塾で使っているのはステッドラーですが、支援者さんの使いやすいものでよいかと。
国語では
なぞり書きに使います。
「先生のわりに字が乱れてませんか!?」
習字並みの文字が書けず、申し訳ありません…。
一応、授業前には「かきかたプリントメーカー」さんを使って、きれいななぞり書きを何枚かは用意しています。
どんな文字でも、きれいななぞり書きプリントを作ってくれるこちらのサイトさん、とても便利です。
ところが授業が始まると、お子さんが何を書きたいのか、それはその日の気分によります。
あらかじめ私たちが用意したものを書きたいとは限りません。
なぞり書きを前にして、
「ここの住所は何ですか」
「瀬戸市~だよ」
「じゃあ『せとし』ってどうやって書くんですか」
そんなこと聞かれるとは予想外です…!
そこで「まだ習ってないから書かなくていいよ」とか、「難しいからやめておこう」とか、「じゃあ今からパソコンで作ってみるね」なんて言っていたら、お子さんのモチベーションが下がります。
「書きたい」と思った時に、即!書いてもらいます!
そのための『灰色えんぴつ』です!
その場でなぞり書きプリントを作ります!
はい!どうぞ!
なぞり書きなので、習ってない字でもいいんです。
書きたい気持ちが大事なんです。
「こんなに難しい漢字書けるの!?すごいね!?」
「もっと難しい字も書けます!見てください!」
自慢げに書き書き…。
挑戦する気持ちにつなげていきます。
お子さんのリクエストに即応えられる灰色えんぴつ、おすすめです。
灰色えんぴつは、英語の支援にも使えます。
そちらの話はまた後日。
0コメント